ニューヨークとのデュアルライフを2年半くらいしていたが、2020年3月以降は、渡米を控えている。飛行機は飛んでいるし、国交も閉ざされているわけではない。2週間の自主隔離をすればいいのだろうけれど、NYには今、NYらしいものは何もない。写真は、昨年、セントラルパークに蛍を見に行った時のもの。セントラルパークでは、桜も見られるし、蛍も見られる。またいつの日か、ゆっくりとニューヨークで過ごしてみたい。できる...
2020年は歴史に残る年になりそうですね。私の周囲でも、生き方、働き方について見つめ直し、オフィスや住居に対する考え方が変化している人が増えているように思います。弊社のクライアントさんは、以前から下記の取り組みをしていましたが、これもこれからの生き方や働き方のヒントになるかも知れません。僻地医局...
医療崩壊の問題は随分前から騒がれており、不足の実態を紐解くと、「医師の偏在」というキーワードが見えてくる、と言われている。2016年に書かれた記事2017年に書かれた記事2018年の厚生労働省の資料2019年のレポート上記の内容について、裏をとったわけではないが、2020年はあらたな問題が露呈していることと思う。上記、自分のための備忘録としてブログに残すと同時に、弊社クライアントの取り組みを一層応...
本は読みすぎないようにしている。理論的な文章や言葉は、思考力を強くする。思考力が強くなったとき、私の感覚力は弱くなる。感覚を研ぎ澄ますために、思考を遠ざけたいのだ。そのためもあって、読むのはいわゆるスピリチュアルな本が多い。自分の体験から真実であることを確信しているものは多々あるものの、科学的な真偽を証明できないことが多いので、本のタイトルや内容にはあまり言及しないことにしている。まあ、最近の物理...
久しぶりのブログです^ ^良くいただくご質問があるので、その回答を記しておこうと思いまして。冒頭の写真は、その内容とは全く関係のない、琵琶湖。すごいパワーを感じたので、掲載してみました。さて、良くいただくご質問というのはこちらです。プロジェクトに合わせていろいろなロゴマークを使っているようですが、それぞれどうやって作成しているのですか。お答えは、以下のとおりです。私が利用しているほとんどのロゴマーク...