ニューヨークとのデュアルライフを2年半くらいしていたが、2020年3月以降は、渡米を控えている。飛行機は飛んでいるし、国交も閉ざされているわけではない。2週間の自主隔離をすればいいのだろうけれど、NYには今、NYらしいものは何もない。写真は、昨年、セントラルパークに蛍を見に行った時のもの。セントラルパークでは、桜も見られるし、蛍も見られる。またいつの日か、ゆっくりとニューヨークで過ごしてみたい。できる...
できるだけ、小麦粉、白米、白砂糖を摂らない生活をしている。絶対のルールではないし、会食時は別であるが。ニューヨークは、そこここで玄米や黒米をいただける。その点は非常にありがたい。ニューヨークでよくテイクアウトするものの1つが、この“お寿司”である。写真は黒米ツナアボガドロール。日本の“お寿司”とは別モノだと思っていただく方が良いだろう。私はわりと気に入っている。ちなみに、私は日常の食事に、美味しさはあ...
見つけた!skyr!アイスランドで出会ったヨーグルトに似て非なるもの。でもパッケージにはっきりとヨーグルトとも書いてある(笑)味や食感はちゃんとスキールだった。どこにピントが合ってるのかわからない微妙な写真になってしまったが、15グラムのプロテインをしっかり摂取。ちなみに、後ろに写りこんでいるのはラテのトールサイズ。この日本でも売っているような普通のヨーグルトのサイズのスキールに15グラムのプロテ...
センスの良い容器に入ったサプリメントが並ぶこのお店。CBD製品を扱っている。CBDとは、麻の有効成分である「カンナビジオール(Cannabidiol)」なるものだそう。ニューヨークでブームになっているのだと、現地在住の友人が教えてくれた。下記の説明によれば、精神的な作用はないとのこと。CBD成分が含まれたグミなどもあれば、美容用のシートパックまで様々な商品がある。なんと犬用の商品まであった。色々健康に良いと...
アイスランド最終日は首都のレイキャビクで。写真はランチをいただいたお店。こんな感じ↑の、本日の魚プレートをチョイス。薄い塩味で煮ただけだと思われる白身魚がとても優しい風味。添えられていたお米もお野菜もすべて美味しく、心身ともに満たされる感じだった。同じような味を再現できる方法があるのか気になったので調べてみると『湯煮』という調理法を発見。フライパンを使って、お魚をお湯で煮るだけ。今度作ってみようと...