fc2ブログ

62.5%と28.7%

ダイヤモンドオンラインさんの記事『女性役員比率が高い会社ランキング【上場3730社・完全版】』(2020年10月12日)によれば、日本の上場企業の中で女性役員比率が1番高いのは、老人介護ホームを運営する株式会社光ハイツ・ヴェラスさんだそうだ。役員8名のうち5名が女性で、比率にして62.5%。代表も女性であるから、女性役員を登用しやすい風土・文化があるものと推測する。ちなみに、上場会社が3730社ある中で、女性...

臨界質量理論

とある論文を読んでいたら「臨界質量」なる言葉に遭遇した。ウェブリオ辞書の新語時事用語辞典によれば、『原子核分裂の連鎖反応を維持するために最低限必要な核分裂性物質の質量のこと。』だそうだ。・・・・・・調べたことで余計に意味がわからなくなりそうだ(笑)もちろん、私が読んでいたのは核分裂の論文ではない。『女性役員等用の国際比較および女性役員と企業業績・株価の関係〜女性役員比率30%以上の日本企業の株価と...

どこでも生きていける

人材派遣大手のパソナグループが、本社機能を淡路島に移転するというニュースを目にした。これはさすがに思い切った決断だと感じた。が、今年に入ってから都会を離れた人が私の周囲にもちらほらいる。もちろん、もっと以前から離れている友人もいる。都会を離れて暮らす友人は皆、口を揃えて言う。「どこでも生きてけるものだよ」と。人材派遣や人材紹介は、まさに、人の生き方(働き方)に寄り添う仕事。パソナは、それを自ら体現...

チームラボ

初チームラボにして、2つのイベントをはしご。チケット購入時に、メールアドレスを間違えて(確認用アドレス入力欄も同様に間違えるという間違えっぷり(笑))、チケットを受け取るのに四苦八苦するも、無事に作品の一部となって溶け込むことができた。こんな時代だけれど、屋内の体験型のイベントを満喫。チームラボボーダレス内のカフェ『EN TEA CAFE』ではかなり面白い体験ができること間違いなし!...

使命に生きる

正直なところ、自分の使命などというものは、よくわからない。こういう書籍に出会うと、それぞれの使命に生きる人々の凄さを思い知る。こちらの著者、斎藤学医師は、合同会社ゲネプロを立ち上げて、日本で僻地医療を担えるお医者様を養成されているそう。僻地医療に従事されることは、使命とまで感じていなくても、お医者様の選択肢の1つとなるのではないかと思う。アールパートナーズのクライアントさんでも、『僻地医局』を展開...